兵庫県農山漁村発
イノベーションサポート事業

農林水産省では、全国各都道府県に農山漁村発イノベーションの支援拠点を設置し、農山漁村発イノベーション事業体を総合的に支援する事業に取り組んでおり、兵庫県においても「農山漁村発イノベーション サポートセンター」を設置しております。

農山漁村発イノベーションとは

農山漁村発イノベーションとは、6次産業化等、農山漁村が持つ農林水産物や農林水産業に関わる多様な地域資源を活用し、新事業や付加価値を創出することによって、農山漁村における所得と雇用機会の確保を図る取組のことです。

トゥルーバコーポレート
アドバイザリー株式会社が
サポートセンターとして相談に対応

兵庫県では、トゥルーバコーポレートアドバイザリー株式会社が「兵庫県農山漁村発イノベーションサポートセンター」として、農林漁業者等の皆様の農山漁村発イノベーションに関する様々な相談に対応します。

支援内容

兵庫県 農山漁村発イノベーション サポートセンターでは、6次産業化等の農山漁村発イノベーションに取り組む(取り組もうとする)農林漁業者等を対象に、幅広い分野の専門家「農山漁村発イノベーションプランナー」(以下、プランナーと記載)を派遣するなど、経営改善計画の策定及び実行支援の活動を行います。

  1. サポートセンターに相談窓口を設置し、農林漁業者等の農山漁村発イノベーションの取組に関する各種相談に対して助言を行います。
  2. 支援対象者に選定された場合、プランナーを派遣し、農山漁村発イノベーションへの取り組みを含む、経営全体の改善目標の設定と、経営改善戦略の策定及び実行を支援します。

※支援対象者の用件

  • 兵庫県内で農山漁村発イノベーションに取り組む事業者等であること
  • 支援実施年度の3~5年後の経営改善目標を自ら設定すること
  • プランナー等の支援を受けながら自ら経営改善戦略の作成に取り組むこと
  • 経営改善目標年度までの間、サポートセンターが実施する経営改善状況調査に協力すること
  • 決算報告書等の経営状況が分かる書類をサポートセンターに提出できること

支援の流れ

  1. ①電話相談

    サポートセンターでは、県産農林水産物を活用した新商品開発や事業計画の作成、支援制度の紹介など、農山漁村発イノベーションの取組に関する相談を受け付けていますので、お気軽にお電話ください。

  2. ②プランナー派遣可能性調査

    農林漁業者等の農山漁村発イノベーションに向けた取組の事前調査を行います。継続した支援が必要な場合は、支援シート等を作成いただきます。

  3. ③プランナー派遣による事業計画作成支援

    提出書類や事前調査等に基づき、地域支援検証委員会にて審査を行い、プランナーを派遣する支援対象者を選定します。

  4. ④プランナー派遣による事業実行支援

    農山漁村発イノベーションの取組を含む、中長期的な事業計画の作成や事業計画に沿った取組の実行について、プランナーが助言等を行います。

  5. ⑤支援後の経営改善状況を調査(支援後毎年1回)

    支援年度の翌年度から目標年度までの間、毎年、経営改善状況の確認調査を行います。
    (報告書、決算書等をご提出頂くと共に、聞き取り調査を行います。)

お問い合わせ窓口

兵庫県 農山漁村発イノベーション サポートセンター
(トゥルーバコーポレートアドバイザリー株式会社 西日本支社)

〒650-0034
兵庫県神戸市中央区京町76番地2 明海三宮第2ビル11階
TEL: 00-0000-0000

お知らせ